誕生
20世紀初頭のシカゴの街では著しい社会経済の発展の陰で、商業道徳の欠如が目につくようになっていました。特にシカゴの状態を憂えた青年弁護士ポール・P・ハリスが3人の友人と語らって、2月23日、第一回の 会合を開いたのが、ロータリークラブの誕生であります。
ロータリーとは、会員が持ち回りで順番に、集会を各自の事務所で開いたことから名付けられました。
国際ロータリーのもとに、世界各国でロータリークラブは着実に成長し、ロータリアンが各種奉仕活動をおこなっております。
*第 2 回全米ロータリークラブ連合会の年次総会(1911 年 8 月 21 日から 23 日までオレゴン州ポートランド商業クラブ会議場)大会議事録によると、その最終日に企業経営委員会からのアーサー・ フレデリック・シェルドン委員長の演説原稿が読み上げられました。
その内容が、参加者に極めて強い印象を与えたため、大会議事録として配布された報告書の中に演説の全文が印刷された上、He profits most who serves best がロータリー宣言の結語として採択されるという結果に至りました。
その中でアーサー・ フレデリック・シェルドンは、「利他の心を持って他人の成功を願うことは、自らが成功への道を歩んでいることである。」と述べています。
ロータリーにとってもっとも大切なこの二つの奉仕理念を定義している唯一のドキュメント が決議 23-34です。 その第一条には、ロータリーは、基本的には「一つの人生哲学」であり、それは利己的な欲求と義務およびこれに伴う他人のために奉仕したいという感情とのあいだに常に存在する矛盾を和らげようとするものです。
この哲学はService above self という奉仕哲学であり、He profits most who serve best という実践理論の原則に基づくものである」と記載されています。
一つは他人のことを思い遣り、他人のために尽く そうという国際社会を含んだ対社会的奉仕活動に関する理念であり、私たちはこれを Service above self というモットーで現しています。
もう一つは科学的かつ道徳的な経営方針によって、自分の事業や同業者の事業の発展を図ると共に、業界全体のモラルを高めていこうという職業奉仕の理念であり、私たちはこれを He profits most who serves best というモットーで現しています。
さらに、公式名簿(Official Directory) の最終ページに記載されているBrief History of Rotaryには、奉仕の理想とは、「他人のことを思い遣り、他人のために尽くす」“thoughtfulness of and helpfulness to others”という解釈がつけられています。
四つのテスト The 4-TEST(事業を繁栄に導くためのすべてクリアすべき一つの基準)
ー言行はこれに照らしてからー of things we think,say or do.(4項目に照らしてから判断すべし)
真実かどうか is it the TRUTH?
みんなに公平か is it FAIR to all concerned?
好意と友情を深めるか Will it build GOODWILL and BETTER FRIENDSHIPS?
みんなのためになるかどうか Will it be BENEFICIAL to all concerned?
「四つのテスト」は1932年7月、シカゴのロータリアン、ハーバード・J・テーラーが提唱したことにはじまり、現在では世界中のロータリアンから、人々のあいだの尊敬と理解を育成する指針として用いられています。 これがTESTと単数形であるのは、事業を繁栄に導くためには、四通りの基準を一つずつクリアーすればいいのではなく、四つ纏めたものを一つの基準として、そのすべてをクリアーしなければならないことを意味します。
また、ロータリアンのみならず、多くの国の政府や地域社会、学校、実業社会などで正しいものの考え方、友好的な対人関係を育む物差しとして活用されています。
職業宣言
事業または専門職種に携わるロータリアンとして、私には次の如く求められています。
1.職業も奉仕の一つの機会とみること。
2.職業の倫理的規範、国の法律、地域社会の道徳的基準に対し、名実ともに遵守すること。
3.自己の職業そのものの品位を保ち、自ら選んだ職業において、最高度の倫理的基準を推進すべく全力を尽くすこと。
4.雇主、従業員、同僚、同業者、顧客、公衆、その他事業または専門職務上関係をもつ全ての人々に対して、ひとしく公平であること。
5.社会に有用な全ての職業に対し、当然それに伴うべき名誉と敬意を表すこと。
6.自己の職業上の手腕を捧げて青少年に機会を開き、救済を必要とする人々のニーズに応え、地域社会の生活の質を高めること。
7.広告に際し、また自己の事業または専門職務に関して、これを世に問うにあたっては正直であること。
8.事業または専門職務上の関係において、通常でない便宜や特典を同僚ロータリアンに求めず、また与えないこと。
DEI
Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(解放性)と訳されるロータリーの方針で、
「ロータリーは多様性を尊重し、年齢、民族性、人種、肌の色、能力、宗教、性的志向、性同一性などにかかわらず、あらゆる背景を持つ人々の貢献を称え、そのような人が参加できる多くの機会を持てるような文化、すなわち多様的で、平等で、包容力のある文化を醸成する」ことを宣言したものです。
「人は社会の中で育つ」という考え方の基、将来において地域社会の核となる人材の育成に当たります。
(1)ライラ(RYRA)研修会、地区協議会に参加。
(2)新世代担当の組織と情報交換。
(3)各クラブとの情報交換。
日本で学ぶ外国人留学生を支援し、将来日本と世界を結ぶ「懸け橋」となって国際社会で活躍し、ロータリー運動の良き理解者となる人材を育成し、平和と国際理解の推進を図る。
*日本のロータリーの創始者である故・米山梅吉翁の生前の功績を讃えて、東京ロータリークラブが始めた。奨学金給付の対象になるのは、訪日した私費外国人留学生に限られている。彼らが将来有為の人材に育ち、いずれは日本と母国との平和の懸け橋になって、国際親善や国際平和に貢献してくれることを期待している。
クラブ奉仕は、会員同士の関係をはぐくみ、積極的な会員増強計画を実行して、活気あるク ラブづくりを行うことです。
ロータリアンは皆、一つの会社(組織)を率いてきた人たち故に、性格明朗・快活で・人柄の良い人たちばかりであり、自信と活力、社員の統率力、他人への説得力、また危機への管理・耐性、など経営者にとって必要不可欠の資質を備えている人たちです。
そういう人たちが好んで集うロータリーには底知れぬ魅力があります。
「ロータリークラブの魅力」田中久夫(*)幻冬舎ゴールドオンライン令和4年5月16日号より。
1906年にロータリークラブが出来て間もないころ、アメリカのとある新聞記者はロータリーの創始者ポール・ハリスに取材したのちに、次のような記事を書いている。
「最近、巷に変な団体ができた。彼が組織した団体は奇妙なことに、会員はその団体から何も得ないどころか、善を行うという特権を手にするために会費まで払うのである」
まさに、ここにこそロータリーの真骨頂がある。
費用対効果を考えると割に合わないことだ、無駄遣いだ、偽善だ、金持ちの道楽だ、と思われる人もいるかもしれないが、それでもロータリーを愛して死ぬまで会員を続ける人が大勢いる。
ロータリーの魅力について、それはロータリーによって「人生の目的」を知ることが出来るからだ、と言う人がいる。「人生の目的」すなわち「人が生きる意味」とは何か?
新渡戸稲造や内村鑑三といったクリスチャンが言う人生の目的は「品格の完成」にあるという。
仏教・真言宗の教えでは、人生の目的とは「心を磨くこと」だと言う。
経営の神様と称される稲盛和夫氏は人生の目的とは「心を磨き、魂を高めること」であり、「それは生きる目的、 人生の意義そのもの」だと言い切る。
ロータリーでは、これらと同義の自分磨きの旅を経験することが出来る。そこに魅力があるのだと思う。
アメリカのある家庭では、息子がロータリーに入ったことを喜び、日本でいうお赤飯を炊いて喜ぶ、という特別の お祝いをすると聞いたことがある。息子が社会に認められて一人前になったお祝いということだ。
*高崎ロータリークラブの田中久夫氏
高崎経済大学経済学部教授国際ロータリー第2840地区ガバナー(2017~2018)。
現在は国際ロータリー第1地域ロータリーコーデイネーター補佐(ARC)
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会評議員、同会財務委員長
2023/7 /6(木) 12:40 例会 新年度事業方針発表(終了) |
場所:ニューさいとう2F 2023ー24年度の行事方針発表。新会員の入会式式も行いました。 |
---|---|
2022/ 7 /13(木) 12:40 通常例会 |
場所:ニューさいとう2F 泉田征慶ガバナー補佐を迎えての「RI地区方針説明」。各委員会行動計画発表 |
2022/ 7/ 7 (木) 12:40 新年度方針発表 各委員会計画発表① (終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 1.会長の時間:「ロータリーの奉仕」。 2.新年度会長指針・各委員長による計画書発表。3.新会員入会式ほか |
2022/ 7/ 23 (木)17:00-21:00 夜間例会(野馬追懇親会) 理事会 (終了) | 大いに盛り上りました。ご協力ありがとうございました。(参加者は以下の通りです。) 佐藤会長、遠藤副会長、幕田委員長、齋藤委員長、伊藤様、諸井様、山田様、鈴木様(盆踊りパレードから)、阿部(高)様(盆踊りパレードから)、小野塚様(盆踊りパレードから)、大杉 ゲスト 東京小金井ロータリークラブ パスト会長小島様。 鈴木様ご紹介→東北緑化環境保全 久村様、 大杉様ご紹介→アズビル金門原町遠藤社長様、アズビル金門エナジープロダクツ二本松社長様 |
2022/ 8/ 4 (木) 12:40 通常例会 各委員会計画発表② 理事会報告(終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 通常卓話:原町ロータリークラブから得たこと+α(遠藤充洋君) |
2022/ 8/25 (木) 18:30 理事会、夜間例会 (終了) |
場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) |
2022/ 9/ 8 (木) 12:40 佐藤ガバナー公式訪問(with瀬野地区副幹事,内海分区ガバナー補佐,松永分区幹事) (終了) |
場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 佐藤ガバナーからのデータを基にした原町ロータリークラブへのサゼッションは非常に有益でございました。 会員増強、会員増強後の研修体制等具体的な方法論もご教示頂きました。 佐藤ガバナー、ありがとうございました。 |
2022/ 9/ 22 (木) 12:40 通常例会 理事会(終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:原町ロータリークラブから得たこと+α(幕田正高君) 例会終了後、会員増強理事会を行います。 |
2022/ 10/ 6 (木) 12:40 通常例会 理事会 (終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:原町ロータリークラブから得たこと+α(大杉恵一君) |
2022/ 10/ 20(木) 夜間例会 プレ60周年 第1回 40代会員候補者と15名日本酒とワインを楽しむ会 (終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:原町ロータリークラブから得たこと(鈴木昌一君) 40代会員候補者の方々に参加して頂き、お酒やワインをを楽しみながら、参加者全員が近況やロータリーやJCを通じて得たこと、自己紹介などを行い、相互理解ができ、大いに盛り上がりました。 第2回を早速企画したいと思います。 |
2022/ 10/ 29 (土)職業奉仕セミナー 2022/ 10/ 29 (土)猪苗代湖浮草除去奉仕 2022/ 11/13 (日)地区大会(喜多方) |
出席:幕田正高君 参加者: 参加者:佐藤会長、遠藤副会長、 |
2022/ 11/ 17 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 外部講師による卓話:二上文彦様(南相馬市教育委員会 文化財課 南相馬博物館 主任学芸員) 題名:原町無線塔 なぜ原町に建設したか、大正10年の開局式など興味深いお話しをして頂きました。 |
2022/ 11/ 24 (木) 18:30 夜間例会 委員長会議 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) |
2022/ 12/ 8 (木) 12:40 通常例会 理事会 原町ロータリークラブ総会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:伊藤博人君 セデッテ鹿島開発経緯のお話し |
2022/ 12/ 15 (木) 東京小金井ロータリークラブ クリスマス会 | 佐藤会長、遠藤副会長、幕田委員長出席 |
2022/ 12/21 (水) 18:30 クリスマス家族会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:音楽と医学 (宮下林太郎さん:バイオリニスト、東北大学医学部4年生) 谷田部真敏君(株式会社やまさん代表取締役)入会式 |
2022/ 12/25 (日) 13:30 MJCアンサンブルクリスマスコンサート(共催) | 場所:サンライフ南相馬 14時~16:30 MJCアンサンブル、南相馬の合同合唱団(中学生・高校生)とウクライナから避難している少女たちの平和の祈りクリスマス・コンサートならびに交流会 |
2023/ 1/ 12(木) 18:30新年会 理事会(18:00-18:30) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 新田副市長、太田光秋県会議会議員、髙野光二県議会議員、前田一男商工会議所副会頭が来賓としてお越し頂きました。 |
2023/ 1/ 26 (木) 12:40 通常例会 職業奉仕賞授与式 | 場所:原町ロータリークラブ事務局 坂本智一様(伊藤冷機工業)、本田英子様(関場建設)に対し職業奉仕賞授与式が行われました。 |
2023/ 2/ 9 (木) 12:40 移動例会 | 場所:移動例会 原町火力発電所 鈴木所長様、発電所の皆様ありがとうございました。 |
2023/ 2/ 16 (木) 18:30 夜間例会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 原町青年会議所 岡田委員長、貝塚専務理事がゲストで参加されました。 佐藤会長卓話:稲盛和夫さんの「謙虚にして驕らず」。 齋藤祥市さんの入会式が行われました。「ロータリークラブは楽しくなければいけない。退会するのは死ぬ時だ」との挨拶を頂きました。 |
2023/ 3/ 4 (土)・5(日) 会長エレクトセミナー | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 3/ 12 (日)13:00 相双分区インターシップミーティング | 場所: |
2023/ 3/23 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 5月に60周年を迎える姉妹クラブの東京小金井ロータリークラブから井上雄一会長はじめ5名が来訪されました。 |
2023/ 4/ 6 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 4/20 (木) 18:30 夜間例会(花見例会) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 4/ 20(木)・21(金) クラブ活性化セミナー | 場所: |
2023/ 4/ 27 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 5/11 (木)10:00 ありがとうノート 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 5/ 20 (土) 18:30 移動例会 | 場所: 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 5/25 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 6/ 1 (木) 12:40 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 6/ 15 (木) 10:00 清掃奉仕活動 通常例会 理事会 | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2023/ 6/ 22 (木) 18:30 夜間例会(年度最終例会) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 卓話:○○○○ (○○○○君) |
2022/ 7/ 7 (木) 12:40 新年度方針発表 各委員会計画発表① (終了) | 場所:ニューさいとう2F (南相馬市原町区栄町2-13) 1.会長の時間:「ロータリーの奉仕」。 2.新年度会長指針・各委員長による計画書発表。3.新会員入会式ほか |
世界中の町にあるロータリークラブで、「行動人」たちが集い、仲間や地域の人たちとのつながりを育み、より良いまちづくりの方法を話し合います。
1.入会の対象地域社会に貢献したいと考えている方を求めています。
ローターアクター、ロータリー平和フェローのほか、会員資格を満たすほかのロータリーファミリーのメンバーも、ロータリークラブにご入会いただけます。
2.入会方法クラブへの入会は招待制となります。入会に関心のある方は、お名前と連絡先、住所、ロータリーに関心をもった理由などの情報をお知らせください。原町ロータリークラブの幹事よりご連絡させて頂きます。
お問い合わせは、お電話(TEL 0244-24-1210)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。〒975-0033 福島県南相馬市原町区栄町2-8
TEL 0244-24-1210/FAX0244-24-1217
【mail】haramachi-rc@extra.ocn.ne.jp